
なお、掲示板のように、この支部ニュースにも投稿できます。投稿方法は、「ご利用にあたって」をご覧ください。
福岡県立小倉西高等学校 同窓会 津苑会東京支部 公式サイト
2015年6月7日(日) に関東明陵同窓会に出席しました。
場所は、東京プリンスホテル「鳳凰の間」にて開催されました。出席者320名(「謝志会」12名を含む)
1〔講演〕総会に先立ち、12:30~13:30まで小倉高校OBの金重 凱之様の講演がありました。
金重様は、危機管理経営アナリストであり(株)国際危機管理機構の代表であります。
『国際テロ』と企業の安全対策 という演題でテロについて、危機意識や・リスク感性があるかとか、テロの本質を知っているのか?等熱心に講演されました。
結論は、「憂いなければ備えなし」。すなわち、「最悪の事態を想定して最善の措置を講ぜよ」でした。
2〔総会〕13:40~14:10
黙祷のあと、田中博昭新会長の挨拶があり、継続は力となること、次に繋がるように進めていくよう協力を呼びかけました。
続いて、固谷新校長先生の挨拶があり、学校の状況や進学の状況等を話されました。ご来賓の方々の挨拶終了後に総会です。
総会議事ですが、友田幹事長が一人で説明をし、活動報告、決算報告、H27年度活動報告、役員改選の了承を受けました。(会計監査は、監査員が説明しました)
3〔懇親会〕14:10~16:00
乾杯の音頭は、北九州市シティプロモーション首都圏本部の久保山本部長が行いました。祝辞の後、ふるさと納税のお話をされ、乾杯に移りました。
しばらく歓談の後、なにやら見たことのある人が司会で登場しました。フリーの佐々木正洋アナウンサーです。新卒者の紹介をしました。各大学名と、将来何になりたいかを面白、おかしくインタビューして喝采を受けていました。その後、アナウンサー繋がりで相撲解説者の杉山アナウンサーや宮本隆治アナウンサーが登壇し、一言、二言発言し、大いに盛り上がりました。
アトラクションは、応援団による応援歌斉唱や明陵会の今後の発展のために大きな声で大いに叫んでいました。
いよいよ引継ぎ式です。当番期(53期)代表の挨拶後、次期当番期代表にグレーの制服を引き継ぎました。次期当番期代表の挨拶では、今年よりすばらしい総会にと皆様の笑いを誘っていました。
最後に閉会の辞にて終了しました。
感想:初めての参加でしたが、名門小倉高校の伝統の重みをひしひし感じながら楽しく過ごすことが出来ました。明陵会の皆様、有難うございました。
津苑会東京支部長 長谷川 隆
2015年6月14日(日) 11:00~14:30、小倉西高等学校体育館サンアリーナ小倉西にて、平成27年度津苑会総会が当番期高校43期(平成3年卒)にて開催されました。
メインテーマ「アゲイン」
サブテーマ:あの頃の想いをこれからも
にて、盛大に進められました。
第一部は、米寿・喜寿のお祝いです。
米寿(高女44期生) 20名
喜寿(高校8期生) 84名
今年は米寿の大先輩の方々は、元気いっぱいでした。特に喜寿のお祝いは、ステージ上にあふれんばかりの方々が出席されて、皆様元気に、楽しく祝福を受けていました。
第二部は、恒例の総会です。
黙祷のあと、塩田会長の挨拶があり、名誉会長の馬場園校長による最近の西高の現況が語られました。馬場園校長は新任にて、創立117年の伝統のある小倉西高に身が引きしまる想いだと挨拶されました。
引き続き、総会の議事(事業報告、会計報告)がつつがなく進行され承認されました。
又、役員改選に於いては、会計監査両名が退任され、新任に17期の塩田さん、21期の今宮さんが選任されました。
二部の最後に次期当番幹事代表の挨拶があり、来年に向けての期待と、不安を払拭するべく力強い言葉で述べていたのが印象に残りました。
第三部は、現役吹奏楽部の演奏です。
軽快なリズムに乗せられ手拍子をするなか、楽しく演奏に聞き入っていました。七月の吹奏楽コンクールに向けて日々練習を頑張っているところです。
吹奏楽部の演奏後に、津苑会賞の発表がありました。この津苑会賞は、3年間の学校生活で「強く・正しく・美はしく」を実践し、本校生徒の模範となるような活動・功績があった生徒を表彰するものです。
今年の津苑会学術優秀賞には、男女1名づつ選出されました。
左記写真(真方くんと菅さん)でした。
第四部にいよいよ親睦会です。
来賓の挨拶は、当番期43期の恩師であり又高校OBでした。
乾杯の音頭も、当番期43期の恩師(旧職員)で行われ会食・懇談に入りました。
・ ・
・ ・
当番期43期の皆様、たいへんお疲れ様でした。
東京支部支部長 長谷川 隆
2015年5月21日(木) 17:30~20:45、目黒雅叙園において「平成27年度東京福岡県人会総会・懇親会」が開催されました。
総会は、大坪修会長が議長を務めて、平成26年度事業報告・決算報告・監査報告、平成27年度事業計画・予算案の審議および任期満了に伴う役員改選が行われ、満場一致の賛同を得て滞りなく終了しました。
閉会にあたり、魅力ある県人会づくり・会員参加型の運営・会員の増強を目指して、昨年10月にスタートした「活性化推進委員会」の企画・活動が、司会者より詳らかに紹介され、出席者に積極的な参加・協力が呼び掛けられました。〔因みに、津苑会から役員1名が、委員として参画しています。〕
懇親会は、福岡から小川洋知事、北九州から藤原通孝副市長、県下各地の市長・議長、県内企業の代表、会員および一般出席者500名(津苑会から6名)が集い、盛会裏に開催されました。
冒頭、‘名手と名器(ストラディヴァリウス)’の饗宴‥‥暫しの間、九州交響楽団コンサートマスター豊嶋泰嗣氏が奏でるバイオリンに耳を傾け、名曲を堪能しました。
乾杯の発声を契機に和やかな歓談が始まり、北九州地区のテーブルに着いた出席者は旧知の間柄、また面識がなくても同郷の縁から話題に事欠かず、グラスを片手に席を渡り歩いて、賑やかな宴が繰り広げられました。
恒例の抽選会では、当選番号が読み上げられるたびに、会場内の至るところから歓声が上がり、当選者は嬉々として航空券・ホテル宿泊券・食事券・プロ野球観戦券等々、各種賞品を持ち帰りました。
会場内のブースには、福岡物産展さながらに銘酒・銘菓・特産品(海産物・農産物)コーナーが設えられ、福岡ソフトバンクホークス・アビスパ福岡・ギラヴァンツ北九州コーナー、福岡県三大祭(博多祇園山笠・小倉祇園太鼓・戸畑祇園大山笠)コーナーと相俟って、まさに‘福岡・北九州’が彷彿される様相を呈していました。
瞬く間に閉会を迎え、鹿野九州男副会長の挨拶で幕を閉じました。
渉外委員会
春がやって来て、桜の日々を愉しんでいると思ったら、もう夏が目の前。少し早すぎませんか、時間の経過が? いやいやそちらの方は不変で、受け手の問題だよと切り捨てられればそれまでなんですが、「移ろい」の激しさを皆さんはどう感じられておられるでしょうか。「七転八起」「七転八倒」、どちらで・・・?
日時:2015年6月7日(日) 13:00 ~ 16:00
場所:北九州市 ウェルとばた 8階 81号室
北九州市戸畑区汐井町1番6号 電話:093-871-7200
JR鹿児島本線「戸畑駅」南口から徒歩1分
http://www.wel-tobata.jp/
費用:会議室使用料+お菓子代 (人数割り)
どなたでも参加できますので、参加ご希望の方は、「お名前」、「卒業期または卒業年 (小倉西高卒業の方)」と「ご連絡先(携帯番号等)」を記入して、以下までご連絡ください。
津苑会東京支部(TokyoBranch@shinenkai-tokyo.jp)
先生ご夫妻にとってもこの会は年中行事の楽しみの一つにカウントされているご様子ですので、万障お繰り合わせの上、ご参加下さい。
注釈)秋吉久紀夫先生は、西高に在職中は、現国と漢文の教鞭を執られ、文芸部の顧問をされました。(文芸部誌「若樹」の生みの親でもあります。)その後、先生は、近畿大学を経て母校・九州大学の中国文学部教授になられ、退官後に九州大学名誉教授となられました。現在もお元気で中国文学の研究と詩作を続けられており、中国文学者としても、詩人としても、数多くの実績を残されております。
津苑会東京支部の恒例行事、『第8回親睦ゴルフコンペ』が開催されました。
今回の開催コースは、岡本綾子監修「若洲ゴルフリンクス」で行いました。夢の島跡地に作られた東京屈指のすばらしいコースで、近場にいながら全員初めての挑戦です。晴れ、無風、にて心地よい天候に恵まれ、このコースとしては最高の条件でプレーが出来ました。周囲はすぐ海、行き交う大型船、千葉の工場群、ゲートブリッジ、風力発電機等、景観を楽しみながら楽しくプレーをする人、また回りを見る余裕のない人などさまざまでしたが、新緑のタフなフェアウェイを存分に満喫できました。今回の初参加者は、高校27期の谷口さんでした。
プレー後のパーティにて恒例の新ペリア方式による成績発表の結果、優秀な成績を収めた上位者等に参加費の中から賞金等を授与いたしました。又、参加費の他に、全ショートホール(4ホール)を4打以上の方には協賛金を申し受けました。この協賛金のおかげでパーティも楽しく懇談することが出来ました。
結果報告 GROSS NET
優 勝: 久篠 孝之 (高校27期) 97 73.0 (新ペリアの効果絶大)
準優勝: 松尾 治郎 (高校22期) 85 74.2 (常連)
第3位: 永田 享志 (高校27期) 84 74.4 (2回目の参加)
ベスグロ:永田 享志 (高校27期) 84
結果は、高校27期組(若い?)4名の活躍が目立ち、優勝と3位をものにしました。
次回からは、他に期の方々も優勝を目指し大いに頑張ってください。
今回の参加は13名で、4組の親睦ゴルフコンペでした。
今後も、場所、日時等検討いたしますので、初めての方も含め多くの皆様の出席をお待ちしております。宜しくお願い申し上げます。
次回ですが、平成27年 秋 ということで、10月の後半を予定しています。場所は未定ですが、もう一度「若洲ゴルフリンクス」でと要望もありましたので検討いたします。
若い方の参加を含めて、奮って参加をお願いいたします。
長谷川 隆(高校20期)
高校24期・北村元子(旧姓 中野、芸名 仲野元子)です。
東京で、細々と役者を生業としています。
さて、五月に、大阪・新歌舞伎座に出演させて頂くことになり、ご案内させていただきます。
山本周五郎の小品「ひとごろし」が原作の時代劇です。時代劇とはいえ、スピーディな展開のなかに、上意討ちの話や人間模様が描かれた本当に楽しいコメディーです。
昨年四月、博多座で上演しご好評をいただき、大阪で再演の運びとなりました。博多座で観て下さった私のお客様、同窓生も面白かったと言ってくださいました。
また、第二部のコンサートも、前川清さん、海援隊さんともについ口ずさんでしまう曲もあり、楽しんでいただけます。
私は小さな役ではありますが、ひたすら舞台上を飛び跳ねています(笑)。どうか、お時間を作っていただき、ご覧いただきますようよろしくお願い申しあげます。
なお、チケットの申し込み・問い合わせは、津苑会東京支部(TokyoBranch@shinenkai-tokyo.jp)までお願いします。
公演日程:2015年5月8日(金)~27日(水)
場所: 大阪・新歌舞伎座
http://www.shinkabukiza.co.jp/perf_info/201505.html
料金: 1階席 10,000円 2階席 6,000円 3階席 3,000円 特別席 12,000円
2015年4月4日(土) 井の頭恩賜公園にて第4回お花見&懇親会が、総勢37名の参加で開催されました。
ここ井の頭公園は、日本桜の名所100選に選定されており、園内には500本ちかくの桜があります。今年の東京の桜は、ぱっと開いてぱっと散るといわれ、前日の強風、天気予報もあまり芳しくないとても心配な状況の中、当日を迎えました。しかし、少々肌寒く、青空は望めませんでしたが、桜は待っていてくれました。
七井橋の上から眺める桜は、まさに圧巻。井の頭池を縁取る満開の桜。そして花吹雪が舞い、それが水面に流れ行く花筏。本当にに見事でした(ちょっとスワンボートが多過ぎましたが) 。花の命は短くて~ だからこそ待ち焦がれ、これほどまでに心を震わすのでしょうか。
さあ、散策で少々疲れ、お腹もすきました。懇親会は公園入り口にある鳥良さんで、コース料理をいただきました。川口企画委員長の挨拶、長谷川支部長の乾杯の発声でスタート。鳥料理づくしに舌鼓をうち、お酒でほんのり桜色に~。先輩後輩、楽しく語らい、宴もたけなわ、お名残おしいと余韻を残し、皆様三々五々、二次会へと繰り出して行かれました。
皆様のおかげで、今年もお花見ができましたことに、企画委員一同心より感謝いたしております。秋も企画中ですので、ふるってのご参加をお待ちいたしております。
~津苑会東京支部懇親会~
井の頭公園でお花見
今年も、2年後に100歳を迎える井の頭公園で、お花見を楽しみませんか?
井の頭公園は、武蔵野市から三鷹市にかけて広がる公園で、日本さくら名所100選にも選ばれています。この公園で、春の日差しを浴び、井の頭池にせり出した桜を見ながら、親交を深めたいと思います。
日時: 2015年4月4日(土) 11時00分集合
集合場所:武蔵野公会堂 (JR吉祥寺駅・南口 丸井横)
昼食: 「鳥良」にて和食ランチ (飲み放題付き)
12時30分~14時30分
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-21-1
井の頭パークサイドビルB1
050-5797-4400
http://r.gnavi.co.jp/g111305/map/
会費: 2,510円 (当日集めます)
お申込み:お名前、卒業期、携帯番号を記入して、メールでお申し込みください。
(お問い合わせも下記へ)
Hiking@shinenkai-tokyo.jp
締め切り:2015年3月28日(土)
集合場所の地図
津苑会東京支部会員が、卒業年次を超えて親睦を深めるため、下記のとおり『第8回親睦ゴルフコンペ』を企画しました。
ゴルフ愛好家の皆さん、年齢・性別・技量は一切問いませんので、うららかな春の陽光を浴びながら思いっきりゴルフに興じたいと存じます。
お誘い合わせのうえ、奮ってご参加下さい。プレー終了後には、表彰式を兼ねて懇親会を予定しています。
若洲ゴルフリンクス(コース監修:岡本綾子プロ)は、三方を海に囲まれた美しいロケーションに、全長6,906ヤード・パー72の18ホールズが展開する、東京屈指の本格的ゴルフコースです。
上級者にはミスを許さない緊張感を、初心者にはゴルフの愉しさを‥‥存分に満喫していただけるものと確信します。
さらに、緑に囲まれたフェアウエイの向こうには、広がる東京湾とゲートブリッジ、立ち並ぶ高層ビル群と東京ディズニーリゾート、日本唯一の景観もゴルファーを楽しませてくれること間違いありません。
◎日時:2015年4月22日(水)
集合) 7時00分
スタート)7時23分
◎場所:若洲ゴルフリンクス
〒136-0083 東京都江東区若洲3-1-2
電話 03-3522-3221
◎費用:プレー費)13,860円 (キャディ付)
参加費) 3,000円(賞品・懇親会費)
◎主催:津苑会東京支部 企画委員会
担当委員 星野 幸弘 (高校28期)
◎参加申し込み:
津苑会東京支部)TokyoBranch@shinenkai-tokyo.jp
氏名、卒業年次、住所、電話番号、E-Mailをご記入の上、上記までお申し込み下さい。
新春を迎え、会員の皆様には益々ご清祥にてお過ごしのことと存じます。
本年の「東京支部総会」は、高校28期の精鋭が当番期として企画・運営を担当し、下記の要領にて開催されます。
昨年の総会に出席いただいた皆様、本年の総会にも引き続き出席下さい。
総会と疎遠になっている皆様、総会に一度も出席されてない皆様、本年の総会には是非とも出席下さい。
総会と言えば、堅苦しいイメージを抱かれるでしょうが、首都圏に在住する会員(小倉高女・小倉西高卒業生)が、卒業年次の枠を超えて一堂に会し、交流を図り親睦を深め、存分に楽しめる集いです。
同期・同級の皆様とお誘いあわせのうえ、お出掛け下さい。
尚、案内状は、5月上旬に発送します。
<平成27年度・津苑会東京支部総会>
・日時 平成27年6月27日(土) 午前11時30分 ~ 午後2時00分
・会場 ホテル椿山荘東京
東京都文京区関口2-10-8
TEL 03-3943-1171
http://hotel-chinzanso-tokyo.jp/banquet/hall/jupiter.html
◎都心のオアシスとして夙に有名なホテル椿山荘東京は、紫陽花の咲く水無月を迎えると、陽射しを浴びて木々が生い茂り、初夏を迎えると、庭園のせせらぎの畔で幻想的なホタルの飛翔がお楽しみいただけます。