
なお、掲示板のように、この支部ニュースにも投稿できます。投稿方法は、「ご利用にあたって」をご覧ください。
福岡県立小倉西高等学校 同窓会 津苑会東京支部 公式サイト
2023年10月1日(日) 銀座ライオン・クラッシックホールにて、南高南薫会関東支部 支部総会・懇親会が、来賓の北九州市東京事務所長・謝志会会長・小倉高校・東筑高校・小倉商業高校・小倉西高校と謝志会メンバー参加の中、4年ぶりに開催されました。
第1部は総会、第2部は懇親会の2部構成となっており、懇親会における南高出身の秋山校長からの力強い挨拶に感銘致しました。校訓である「自主・創造・親愛」のもと、新たな小倉南高校の歴史を築いて行こうという「奮起」を生徒会のテーマとし、部活動をはじめ、県内で有数の進学校と成りつつある程、目覚ましい実績を上げているとの事でした。2026年には創立120年をひかえ、準備を本格的に開始し、伝統校としてのプライドを感じる、また南高愛をひしひしと感じるスピーチでした。
出席者は来賓6名、南高同窓生が58名であったものの、平成15年以降の卒業生が9名も参加していました。私たち津苑会東京支部総会は、約220名の同窓が集いましたが、平成15年以降の卒業生は2名と寂しいものでした。南薫会関東支部では、会員の掘り起こし、各期の世話人、常任幹事募集も積極的で、若い支部会員の総会参加への努力は、実を結んでいるようで、私たちも見習わなければと思いました。
懇親会ではアトラクション等は予定されていなかったものの、参加各期からの「一言発言大会」や「くじ引き大会」で大いに盛り上がりました。かくいう私も、南高卒業生故松本零士氏の銀河鉄道999イラストがパッケージに貼られたネジチョコを頂き感激、南高校オリジナルだそうです。締めとして、南高校歌・応援歌を斉唱してお開きとなりました。
今回参加させて頂き、伝統と歴史に甘んじることなく、さらに飛躍を目指そうというパワーを頂いたことに感謝申し上げるともに、小倉南高校・南薫会関東支部の益々のご発展を心より祈念いたします。
津苑会東京支部・副支部長 高校25期 河野 和仁
小倉商業高校・関東紫水会総会・懇親会は、2023年11月11日(土) アサヒグループホールディングス本社22階ゲストルームにて、約40名が参加して大変楽しく和やかに開催されました。
北九州・京築地区高校同窓会・東京(関東)支部の親睦会である謝志会では、在京同窓会への相互参加による交流を図っており、今回は小倉高校、門司高校、小倉南高校、東筑高校、若松高校、小倉西高校からの参加となりました。
第一部の元ボートレーサー・植木通彦氏による講演【ボートレースと社会貢献】では、地域貢献の多様なあり方を学びました。
第二部の小倉商業高校活動報告を通じ、生徒数の減少による高校の統廃合が進むなかでも、母校や地元を想う心は一つであると改めて感じました。
第三部の懇親会では楽しい【チロリアンポッポリのわくわくコンサート】が披露され、大いに盛り上がりました。
小倉商業高校の更なるご発展を祈念いたしますと共に、貴重な機会をいただきましたことに心より感謝を申し上げます。
津苑会東京支部・渉外委員長 高校28期 広瀬 恵子
2023年11月3日(金・祝) 懇親会:午後2時半~午後5時 場所:大手町サンケイプラザに出席しました。
本年は、「会おう。出会おう。東筑会2023」をテーマとし、コロナ禍を経て3年ぶりに「会い」そして「出会う」交流の場を皆様に提供したいとのスローガンで第92期が幹事で開催されました。
コロナ禍で2年間中断したのち、昨年は、100名、今年は、200名の出席で実施されました。懇親会の名の通り、来賓、会長のあいさつの後、歓談に移り、特別なアトラクションはなく、ステージは解放されて、誰でも自由にアピールする場として提供され、OBの映画監督の雑賀敏郎さんが、映画の紹介等をしていました。最終盤になって、イージーオーダージャケット券がYOSHIDAYA新宿店から1名に提供されるということで、若手メンバーにくじ引きであげようということで20代メンバが8名登壇され、自己紹介と自己アピールしてくじ引きで選ばれていましたが、これだけの若いメンバーが出席していること自体、本当に素晴らしいと思います(その中には、甲子園に出場した際の野球部キャプテン等も出席)。最後に校歌を斉唱したのですが、プロジェクターで応援団の映像を流しながらの校歌斉唱で、会場全員で大きな声で母校の誇りを胸に大きな声で、斉唱していました。なお、動画の応援団は、高校生ではなく、OBが今回のために撮影したと思われます。
会場は、ビュッフェ形式の食事(そんなに量はなく、ごく普通のビュッフェの食事)とフリードリンク(ウイスキー、ウーロン茶、オレンジジュース、ワイン)になっていました。ただし、各テーブルには、折尾のかしわ飯弁当を1個置いてあり、みんなで食べられるようになっていました。懐かしい味でおいしくいただきました。また、それとは別に焼酎の角打ちというコーナーがあり、焼酎を提供していると同時に、OBの方の縁でシャトレーゼが協賛しており、会場の入り口で、シャトレーゼのお菓子や福岡の南蛮往来、鶴の子、湖月堂の栗饅頭等を自由にとっていけるコーナーがあり、さらに、記念写真のスタジオ撮影できるコーナーがあり、プロのカメラマンがいてだれでも自由に記念撮影を撮っていただいて、その場で受け取れるようになっていました。このような形で、津苑会とは違い、総会もなく、懇親会のみで、久しぶりに故郷の同級生が集まってみんなで楽しんでいる感じで、とっても良い懇親会でした。
東筑は、東京に約2400名会員がいて、年会費は約400名が納めています。一方、津苑会東京支部は、約1700名の会員で、年会費を約600名を収めていることを考えれば、津苑会の方々の方が多く納入していただいています。また、東筑は、本部でも毎年、会費を徴収しているようで、全国で毎年23,000名の方に支払いの通知を送っているようで、そのうち、約2,000名が年会費を支払っているとのことです。年会費以外に寄付金等の徴収を行っているようですが、運営が大変なようで毎年50万円を基金から切り崩して運営をしているとのことでした。しかし、そのような状況でも、母校の校旗が124年たって、あまりに古くなっているということで、300万円かかったそうですが、新しく同窓会から寄付したとのことです。
津苑会東京支部・常任幹事 高校30期 村上 勉
津苑会会員の皆様へ
高校24期・仲野元子です。
久しぶりの舞台公演のご案内です。
「輪廻転生」
物語のあらすじは・・・
福井県の片田舎、加寿美町にある逢初岬(あいぞめみさき)、日本海を望む断崖絶壁の崖で有名なこの岬には一つの伝説があった。「彩姫と佐介」の悲恋の物語である。互いに惹かれ合いながら、戦国の世の理によって結ばれることが叶わなかった彩姫と佐介。その二人が敵国の追手に追われ自ら命を絶ったのが、ここ逢初岬だったのだ。
ある日、逢初岬にある祠でこの伝説が史実であることを裏付ける書物が発見されると町おこしに苦心していた町長らはこの伝説に便乗し「彩姫と佐介」の生まれ変わりを探すイベントの開催を決定。その頃、逢初岬の崖近くにある旅館で働く時蔵の周りで不思議な現象が起こり始める・・・・・・。
「彩姫と佐介」生まれ変わり探しイベントのロケ地となった逢初岬の旅館に集まってくるテレビ局のクルーや個性的なイベント参加者たちとそれを迎える旅館の従業員一同。「彩姫と佐介」の生まれ変わりは一体誰なのか? そして500年の時を超えて二人の愛は成就するのか? 劇団未成年がおくる、ドタバタでシュールなコメディー作品!
会場、築地本願寺ブティストホールは、近くに、築地場外市場がありますので、グルメも楽めます。
なお、チケットのお申し込み・お問い合わせは、津苑会東京支部(shibai@sawayaka.tokyo)までお願いします。
日程:
日程表 | 11月23日(木祝) | 11月24日(金) | 11月25日(土) | 11月26日(日) |
---|---|---|---|---|
13:00 | – | – | – | ● |
14:00 | – | ● | ● | – |
16:00 | ● | – | – | – |
17:00 | – | – | – | ●※ |
18:00 | – | – | ● | – | 19:00 | – | ● | – | – |
会場:築地本願寺ブディストホール
〒104-0045 東京都中央区築地3-15-1 築地本願寺内第一伝道会館2階
東京メトロ 日比谷線「築地」駅:出口1 より徒歩約1分
東京メトロ 有楽町線「新富町」駅:出口4 より徒歩約5分
都営地下鉄 浅草線 「東銀座」駅:出口5 より徒歩約5分
都営地下鉄 大江戸線「築地市場」駅:出口A1 より徒歩約5分
https://buddhisthall.com/access.html
料金(日時指定/全席自由):前売り 4,500円 / 当日 5,000円
※ 26日17:00 ●千秋楽割 4,000円(要予約)
2023年7月8日開催 の津苑会東京支部総会ビデオです。
タンゴ歌手 小原 みなみ (高校13期)
タンゴの架け橋となり、世界にはばたき30数年、愛と情熱の歌声を・・・
華麗なダンス・バンドネオンの響きとともに、情熱の歌声のステージ・・・
久々の公演にご期待下さいませ。
日時: 2022年10月20日(木) 13:30 開演
場所: かなっくホール (横浜市神奈川区民文化センター)
https://kanack-hall.info/
JR 東神奈川駅から / 京浜急行 東神奈川駅(旧・仲木戸駅)から
連絡橋「かなっくウォーク」徒歩1分
演奏: トリオ・プリマベラ
ダンス: エンリケ&カロリーナ
チケット:全席指定 5,500円
お問合せ:E-mail kohara@yks-tango.com
TEL/FAX 045-712-0066
「令和2年度 津苑会東京支部総会」中止 のお知らせ
新型コロナウィルス感染拡大により「緊急事態宣言」が発令されました。外出もままならず、買い物に出かければマスクと除菌スプレー・・・、テレビは各局コロナ・コロナの毎日で身も心も疲れ気味です。皆様ご無事でお過ごしでしょうか~。日々感染者は増える一方で、収束にはかなり時間が掛かるものと思われます。
このような状況ですので、本年 2020年9月6日(日)に予定していました「令和2年度 津苑会東京支部総会」は残念ながら中止という判断に至りました。来年は、日程は未定ですが、同じ東海大学校友会館で開催する予定です。
今年当番期の高校33期の皆様、そして来年当番期の高校34期の皆様には、昨年より着々と準備を進めて頂いておりましたのに、このような事態になり大変申し訳ございませんが、来年・再来年に向けて、引き続き準備を宜しくお願い申し上げます。
今年米寿・喜寿をお迎えになられます先輩方々には、お祝いが一年遅れになりますこと、深くお詫び申し上げます。
今後についての詳細は、メール、ホームページなどでご案内いたします。まずは取り急ぎご連絡申し上げます。皆様、来年は笑顔でお会いできること、心より楽しみにしております。どうか、くれぐれもご自愛下さいませ。 津苑会東京支部・支部長 高校22期 川口 京子
~2020年 津苑会東京支部 春の散策~
千鳥ヶ淵でお花見
千鳥ヶ淵は皇居の北西側に位置し、江戸開府後の江戸城拡張の際、局沢川と呼ばれていた川を半蔵門と田安門の土橋で塞き止めて造られたお堀だそうです。
名前の由来は渡り鳥の千鳥。形状が似ているからだとされています。千鳥ヶ淵緑道の桜は全国3位、人気の高いお花見スポットです。懇親会は瓦そばをご用意しております。春のひと時、桜と瓦そばをご一緒に堪能いたしましょう。
・日時: 2020年3月28日(土) 11時集合
・集合場所:九段下駅2番出口を出て直進、北の丸公園入口付近
・会費: 4,200円
・懇親会: 福の花 市ヶ谷九段店 12時半~
東京都千代田区九段南4-6-10
03-3511-6401
・お申込み:お名前、卒業期、携帯電話番号を記入して、
メールでお申し込みください。
(お問い合わせも下記へ)
Hiking@shinenkai-tokyo.jp
・締め切り:3月20日(金)
津苑会東京支部会員が、卒業年次を超えて親睦を深めるため下記のとおり、『第17回親睦ゴルフコンペ』を企画いたしました。
今回も小倉商業高校OBの方たちをお誘いして合同で開催したいと思います。春の陽光を浴びながら思いきりボールを打って楽しい一日を過ごしましょう。皆さんお誘いあわせのうえ奮ってご参加お願いします。なお、プレー終了後表彰式をかねて懇親会を予定しています。
☆日時:2020年4月17日(金)
集 合)7時30分
スタート)EASTコース 8時00分(5組 予定)
☆場所:泉カントリー倶楽部
〒270-1617 千葉県印西市吉田字姫宮456
電話: 0476-99-1211
https://www.izumicc.com/
☆費用:プレー費)18,000円 (諸税込み、昼食付き、パーティー代、キャディー付き、暫定費用)
参 加 費)1,000円 (賞品代他)
☆主催:津苑会東京支部 企画委員会
☆参加申し込み:
津苑会東京支部)golf@shinenkai-tokyo.jp
氏名、卒業年次、住所、電話番号、E-Mailをご記入の上、上記までお申込ください。
☆準備の都合上、お手数ですが、4月10日までにお申込みをお願い致します。